ドラゴンボール
スーパーファミコン 裏技 攻略
| BPを無限に増やせる | |
| まず、「ぶくうじゅつ」カードのすぐ上に回復カード(HP満タンのキャラがいるようにしておく)を置く、 | |
| そして「かいおうさま」か「さいちょうろう」カードを適当に何枚か用意する。 | |
| 次に、「かいおうさま」「さいちょうろう」カードを戦闘力を上げたいやつに使ってから用意しておいた | |
| 回復カードにカーソルをあわせて『下とAを同時に押す』と、カード表示が回復カードのまま、 | |
| 「ぶくうじゅつ」カードに移る。後は、回復しても意味がない矢印が(HP満タン)Z戦士にカードを使うと、 | |
| 戦闘が終わってしまいBPも増えたままになっている。 | |
| これを繰り返せば、クレジットのある限り無限にBPを増やすことができる。 | |
| BPアップ | |
| べジータ、ナッパ戦でナッパを倒す、すると「月としっぽ」が手に入る。そのカードを、対べジータ | |
| (ゴハンたちがゴクウの場所について一緒に闘う時)で、「月とシッポ」をゴハンに使う。 | |
| (HPを5分の1ぐらいにしたほうがいいかも)そして、だれかを殺しゴクウの元気玉を使って、 | |
| べジータを倒す。そしてナメック星に着いたらBPが100万以上なってます。 | |
| BPアップ2 | |
| Z戦士がピッコロ以外誰も倒されていない状態で、ベジータに戦いを挑む、そして悟空以外を | |
| 全員戦いに出す、シッポと月のカードを使わない、誰も倒されない、この三つの条件を | |
| 満たしてベジータに勝利する、するとナメック星についてBPを見ると異常に 高くなっている。 | |
| ギニューが仲間になる | |
| ギニューとの戦いで、ボディーチェンジされて悟空が倒れたら、ギニューを倒す寸前までダメージを | |
| 与えてギニューにボディーチェンジを使わせる。このとき悟飯以外のキャラが、ボディーチェンジされる。 | |
| ボディーチェンジされたキャラをわざと殺して、後はギニューを倒してしまう。 | |
| そして、ドラゴンボールを7つ集めると、ギニューの能力を持ったキャラが仲間になる。 | |
| 悟空が増える | |
| 「ぶくうじゅつ」カードの上に回復カードを置き、ナッパとの戦闘に入る。戦闘中に | |
| 悟空が仲間になったら回復カードを選び、下とAを押すと、カード表示が回復カードのまま | |
| 矢印が「ぶくうじゅつ」カードに移るので、HPが満タンのキャラに使う。ここで | |
| 一度戦闘が終わるので、再びナッパと戦うと悟空が仲間にできる。 | |
| KIが無くても界王拳がつかえる | |
| ゴクウが 界王拳を使ってKIが9以下になったらオートにして戦う。 | |
| そうすると、KIが足りなくて使えないはずの界王拳が使える。 | |
| 超サイヤ人ベジータ出現 | |
| 最終決戦のフリーザ戦でベジータを生かしたままクリアすると、エンディング最後に 超サイヤ人ベジータが現れ戦える。 | |
| 亀仙流最終奥義 | |
| 原作通りに話を進めるとアラレちゃんが現れる。そのアラレちゃんが質問してくるので | |
| その質問に答えられれば、超神水を飲んだ後に最終奥義を覚えられる。 | |
| 戦闘しないでクリア | |
| カルトクイズで1回目をY、2回目をBの順で答える。そして天津飯の質問をピッコロだと答える。 | |
| スタッフなどが出てその後セーブすることができる。その後「クリア」のところを選ぶと | |
| 「ピッコロ編から」「ベジータ編から」「フリーザ編から」と各章から始めることができる。 | |
| エンディングパスワード | |
| 「おだやかなこころをもちながらはげしい いかりによってめざめたでんせつのせんし | |
| スーパーサイヤじんそんごくうだ」 | |
| データ消去 | |
| 「いでよシェンロンそしてデータをけしたまえ」とパスワードを入力する。 | |
| 敵技目撃表 | |
| ステータス画面で、「イベント」の項目にカーソルを合わせてYを押す。 | |
| 隠しキャラ、同キャラが使えるようになる | |
| オープニングで、↑ X ↓ B ← L → Rと入力。リセットして、 | |
| また、↑ X ↓ B ← R → L と入力。「できた!!」と、いうのでこれでキャラも増える。 | |
| 自爆 | |
| 戦闘中にA、B、Y、Xを押したまま、セレクトボタンを押す。 | |
| ゲージ速度倍増 | |
| 空中で↓を押し続けると通常より早くゲージがたまる。 | |
| メテオスマッシュ | |
| 悟空で敵と至近距離で→↓←↑+パンチと入力すると、メテオスマッシュが出る。 | |
| ブロリー&孫悟空出現 | |
| オープニング画面で、上、X、下、B、L、Y、R、Aと入力して「カカロット」と言ったら成功 | |
| ブロリー、ゴクウと戦う | |
| 一人プレイでゴハンできびしいを選ぶ、修行の人はゴクウを選ぶそしてゴクウに勝つ、セルに1度目 | |
| は勝って2度目は負ける、ピッコロとは一緒に行かないで偽ピッコロに勝つ、ザンギャに勝って | |
| とどめをさす、ボージャックを倒す、これで1人プレイでブロリーがきて次にゴクウと戦える。 | |
| キャラいれかえ | |
| 天下一武道会でキャラ8人選んだ後、対戦表の画面でX+セレクトを押す。 | |
| すると1Pと2Pのキャラをいれかえられる。 | |
| スピードアップ | |
| 2PのL、Rのどちらかを押しながら、電源をいれる。とスピードが速くなる。 | |
| さらに2PのL、Rを同時に押しながら、電源をいれる。 | |
| キャラが小さくなる | |
| 対戦モードでキャラが戦う前に言うセリフのところで下ボタンを5回押すとキャラがものすごく小さくなる。 | |
| ターボ&超ターボモード | |
| 本体にコントローラを2つ接続し、2PのLかRを押しながら電源を入れる。これで、ターボモードを | |
| プレイできる。また、2PのLとRを両方とも押しながら電源を入れると、超ターボモードでプレイできる。 | |
| セリフが変わる | |
| 武闘伝以外のモードで勝負つき、勝った方のキャラがポーズをとっている間に、 下に示したボタンとセレクトを同時に押す。 | |
| A ギャグセリフ | X 相手をけなす | 
| B 相手をほめる | Y 意味のないセリフ | 
| ターボモード | |
| 2PでLかRかXを押たまま本体の電源をいれる。そして、タイトル画面で玉の色がオレンジなら成功です。 | |
| また、2PのLとRを両方ともXを押しながら電源を入れると、超ターボモード。 | |
| 青年トランクス | |
| オープニング画面で、上、X、下、B、L、Y、R、Aと入力。 | |
| パワーアップコマンド | |
| 攻撃力が少し高くなる | 上、L、下、Y | 
| 防御力が少し高くなる | 左、L、R、右 | 
| 攻撃力、防御力が少し高くなる | 下、X、上、R | 
| 攻撃力がかなり高くなる | L、R、上、下、Y、X、左、右 | 
| 防御力がかなり高くなる | 上、L、上、R、上、Y、上、X | 
| 攻撃力、防御力がかなり高くなる | 左、R、上、X、右、Y、下、L | 
| お情け | |
| 同じキャラを十回負けさせると、そのキャラを強くするコマンドを教えてくれます。 | |
| シュチュエーションによってセリフが変更する | |
| 悟空&ベジータ、トランクス&悟天、悟飯&ダーブラ、界王神&ブウ、トランクス&18号、同キャラ | |
| 気が減らない | |
| 気が1の時には必殺技を使っても気が減らない。 | |
| ブウが怒る | |
| 対戦モードか練習モードでのキャラ選択画面で、砂時計が全部下に落ちるまで待つと、ブウが怒り出す。 | |
| メテオスマッシュ | |
| HPのゲージが赤くなると全部のキャラでメテオスマッシュができる。 | |
| 悟空 | 左、左下、下、右下、右、Y | 
| ベジータ | 相手の近くでジャンプし地上に着く寸前に 上、下、Y | 
| ゴテンクス | 右、左、左下、下、右下、右、Y | 
| ベジット | 下、左下、左、左下、下、右下、右、Y | 
| 悟飯 | 右、右下、下、左下、左、右、B | 
| ピッコロ | 右、左、下、上、Y | 
| フリーザ | 下、左下、左、Y+B | 
| セル | 下、左下、左、左下、下、右下、右Y | 
| セル | 右 左、右、左、右、Y | 
| ミスター・ブウ | 下、左下、右、Y+B | 
| ブウ | 左、右、下、上、Y | 
| DBゲーム攻略掲示板 | ファミコン | スーパーファミコン | プレステ | DBZ | その他 | もどる |